top of page

「167」豊かってなんだろう。

生活を豊かにするとか、心を豊かにするとか、この”豊か”って言葉、実は意外と抽象的だと、ぼくは感じている。

企業のキャッチコピーやなんかで、「人々の生活を豊かにする」とか「人の心を豊かにする」という表現というか文言のキャッチコピーをよく目にしたりするけど、それをパッと見ただけでは、ぼくの場合はあまりスッと頭に入ってこないのだ。てゆうか腑に落ちないというか。

そもそも”豊かにする”とはどうゆうことだろうか?

昔の時代から考えてみると、豊かって「豊作」とかで使われている感じであるからして、「農作物が有り余るほど収穫できた」という意味ではないだろうか。

そうなると、さっきの企業のキャッチコピーで「人の心を豊かに」というのは、なんだか幸せで溢れるんだろうなって意味で、理解出来る。 もう一つの「生活を豊かに」って時の”豊か”は、もう豊作とかの意味とは違っているということなんだろう。なんとなく”ワンラク上の”とか”上質な”という意味にとれる。だからなんだか腑に落ちないというか、スッと入ってこないんだろうな。

そうなると、「生活の豊かさ」って「幸せの価値観は人それぞれ違う」ということとすごく似ているな。というか、豊かって、今の時代で言えば幸せと同義語なんじゃないだろうか。

「人々が幸せな生活を送れるようにする会社」とかだったら、企業のキャッチコピーとしても、成立している気がするし。幸せ=家族と定義する人向けだったら、例えば「笑顔が溢れる家庭を作る会社」とかだったら、ストレートで伝わりやすいし、こうなればぼくもやっと腑に落ちる。(キャッチコピーの良し悪しは別として。)

なるほど、なんだか豊かさについて気持ち悪く思っていてのは、こういうことだったのか。また新たに自分なりの解釈ができた。

じゃあ、幸せって一体なんだろうか。また考えなきゃならないな。

関連記事

すべて表示

づけづけと遠慮がない。

ウチの会社に来ている中国人実習生の一人が、今年の9月に3年の期間を終えて帰ることになる。みんな日本に来て数百万も貯めて帰る間際に母国に送金をする。とても感心するし立派だ。 というわけで送金したいという一人を連れて名古屋にある中国銀行の支店へと行った。説明はいらないと思うが中...

Sundayから始まる感覚

海外の習慣?文化?感覚?は、日本の感覚とは違うらしい。 と、ずいぶん前に何かで目にした。(海外と言ってもどこかすら忘れた) それは何かっていうと、日曜日が週の始まりだということ。 英語の曜日を覚える歌でも必ずSunday Monday...

Comments


bottom of page