top of page

「157」甲子園を観て

夏の高校野球が開催されていたから、仕事でも昼休みの間に見ていた。どこの高校が強いとか、あの選手がすごいとか、そういった細かいことはぼくは分からないけど、なんでだろう、つい観てしまうのだ。

必ず勝者と敗者が決められるから、はっきりする。勝った高校は歓喜し、負けた高校は敗北に涙を流す。その負けた高校の涙にこそ、ぼくは毎回貰い泣きしてしまう。これはなぜか昔からずっとそうだ。なぜだか高校野球を観るときは、勝者の嬉し涙より、敗者の悔し涙に必ず貰い泣きをする。

高校3年間の間、いや、小学校の頃からずっと野球をやってきて、やっと立てたこの舞台、どれほどの努力と時間を使ったか分からないくらいだろうけど、そこだけに全てを賭けてきた人たちが、思いっきりぶつかり合い、勝者と敗者を決める。なんて残酷なんだろう。それ以外にやり方はないんだろうか。いや、それだからこそ観ている側は面白いんだろう。しかしただ面白いんじゃなく、そこに賭けてきているからこそ面白いし、だからこそ敗者の涙には、全てが詰め込まれている。

きっとその涙を観ただけで、その人の今までの努力や苦労など、過去がざっと見えてしまうようなそんな感じを受けるから、ぼくは泣いてしまう。

一応ぼくも小中高とずっとサッカーをやってきた。ずっと弱小校だったから甲子園ほどのすごい舞台や、それほどの努力もしていないだろう。だけど、高校3年の最後のインターハイでは負けて、自分が涙したこともある。その時を思い出すと「これが学生生活最後の試合なんだ」という思い出泣いた気がする。もうこの時間は戻ってこないし、人生で二度と経験することのない瞬間だったから、余計涙が溢れた。

高校野球を観て自然と涙するのは、ぼくのこうしたバックボーンを勝手に背負ってもらっているんじゃないだろうか。何も分からずただ目の前のことだけにガムシャラに挑むその有志。青春って本当に素晴らしい。右も左も分からないって本当に素晴らしい。

これほどの情熱を持って、今、大人になってもやっていくべきであり、涙するほど本気になって物事に取り組むべきだなと、そう思える。高校生たちの悔し涙には、そう人を勇気付ける力がある。人を動かす力がある。

つまり、”情熱は人を突き動かす”

やはりこの言葉はぼくの中では絶対的だ。

関連記事

すべて表示

づけづけと遠慮がない。

ウチの会社に来ている中国人実習生の一人が、今年の9月に3年の期間を終えて帰ることになる。みんな日本に来て数百万も貯めて帰る間際に母国に送金をする。とても感心するし立派だ。 というわけで送金したいという一人を連れて名古屋にある中国銀行の支店へと行った。説明はいらないと思うが中...

Sundayから始まる感覚

海外の習慣?文化?感覚?は、日本の感覚とは違うらしい。 と、ずいぶん前に何かで目にした。(海外と言ってもどこかすら忘れた) それは何かっていうと、日曜日が週の始まりだということ。 英語の曜日を覚える歌でも必ずSunday Monday...

Comments


bottom of page