top of page

「130」Simple

シンプルな正直さとは、時には残酷なこともある。「子供って残酷だなー」と、たまに口にしたり、感じたりすることがあると思うが、それは正直さゆえのことなんだよなって、そう思うのだ。

例えば見た目が太ってる人のことをデブって、なんの躊躇なしに言ったりする。年齢が言っている人のことを、ジジイ、ババアって平気で言う。それを大人になるに連れて、様々な人間関係や、環境、空気、というものを身につけ、思ってる事を素直に言わなくなる。

これには良い面も、悪い面も存在すると思うから一概には言えないが、、、だけど、思った事を素直にシンプルに伝えるということは、話し合いをする時やなんかには、とっても必要だったりする。

今、新事業を進めていく中で、そりゃあ最高のものにしたいのは当然だから、進めるにあたって、「なかなか良いね」や「まあこれで良いんじゃないか」っていう、中途半端を、一切認めるわけにはいかない。そんな時に、容赦なく素直にシンプルに「それじゃ全然ダメ」って言わなきゃいけない。そんなことを今、意識しつつあるのだ。

Think Simpleという本がとっても分かりやすい。Apple社の中身について話している本だけど”そういうこと”が書いてあって非常に面白い。

”シンプル”に対して、いかに自分が素直で嘘なく貫き通せるか。そんな自分の指針に素直に進めていきたい。

関連記事

すべて表示

づけづけと遠慮がない。

ウチの会社に来ている中国人実習生の一人が、今年の9月に3年の期間を終えて帰ることになる。みんな日本に来て数百万も貯めて帰る間際に母国に送金をする。とても感心するし立派だ。 というわけで送金したいという一人を連れて名古屋にある中国銀行の支店へと行った。説明はいらないと思うが中...

Sundayから始まる感覚

海外の習慣?文化?感覚?は、日本の感覚とは違うらしい。 と、ずいぶん前に何かで目にした。(海外と言ってもどこかすら忘れた) それは何かっていうと、日曜日が週の始まりだということ。 英語の曜日を覚える歌でも必ずSunday Monday...

Hozzászólások


bottom of page